バイク保険の基礎知識~任意保険のおすすめは!?~
PR
バイクや車に乗るうえで必ずついて回るのが交通事故のリスクです。
その交通事故のリスクに対応するのが保険ですが、保険には自賠責保険(強制保険)と任意保険の2種類の保険があります。
自賠責保険は公道を走行する際に加入が義務付けられている保険となるので加入しないと罰則があります。
これに対し、任意保険はドライバーの意志となりますので、加入しなくても罰則はありません。
では、任意保険に加入しなくても問題はないのでしょうか?
ここでは自賠責保険と任意保険についてしっかりと理解し、自分に合った保険を選べるようにご説明していきます。
自賠責保険(強制保険)
自賠責保険とは正式には「自動車損害賠償保険」といい、公道を走行する自動車(原動機付自転車を含む)は、自動車損害賠償保障法に基づいて加入が義務付けられた保険です。
自賠責保険の補償内容
保障 | 保険金額 |
---|---|
障害による損害 けがの治療費をはじめその他諸費用 |
上限120万円 |
後遺障害による損害 ケガによる労働能力の低下および精神的苦痛に対する補償 |
後遺障害の程度に応じた階級によって75万円~4,000万円 |
死亡による障害 逸失利益のほか、葬儀費、慰謝料に対する補償 |
上限3,000万円 |
自賠責保険の補償内容は上記のようになっています。
自賠責保険は相手の体に対する補償なので相手やその周辺に対する物損に関しては一切保証されません。
また、自賠責保険の保険料金は国で定められていて、どの保険会社で加入しても料金は変わりありません。
任意保険
任意保険はドライバーが本人の意思で加入する保険です。
補償内容は加入する保険会社やプラン、加入年齢により大きく変わってきます。
主な補償内容は以下のようになっています。
相手への補償
対人賠償保険
契約中の車(バイク)で相手にけがをさせてしまった、または死亡させてしまった場合、相手方の治療費や慰謝料などを補償する保険です。
対物賠償保険
対物賠償保険は事故で他人の車や建物、所有物などを壊してしまった場合の修理費などを補償します。
自分や搭乗者の方に対する補償
自損事故障害特約
単独事故や相手に過失の無い事故で死傷した場合の補償です.。
搭乗者傷害保険
契約中の車(バイク)に搭乗中、自動車事故で死傷した場合の補償です。
ただし保険金は怪我の場合一律10万円となっています。
バイクの場合運転者はもちろん二人乗りをしている方も補償されます。
人身傷害保険
ご契約の車(バイク)に搭乗中の事故で死傷した場合、過失割合にかかわらず搭乗者傷害保険とは別に保険金が支払われます。
無保険車傷害特約
事故で死亡事故や後遺障害を負ったにもかかわらず、相手が不明だったり相手が無保険や支払い能力がない場合に補償されます。
車(バイク)等自分の所有物の補償
車両保険 車対車事故のみカバー型
他の車(バイク)との接触事故での自車の修理費用などの補償です。
ただし、事故の相手が特定できる場合のみの補償となります。
携行品特約
偶然の事故により、外出中の記名被保険者が携行している身の回り品に生じた損害を補償します。
盗難時の臨時費用特約
バイクが盗難にあったとき警察に届け出た場合5万円をお支払いします。
その他の補償
傷害保険
バイクに乗っていないときの補償です。
スポーツ中や日常生活における、ほぼすべてのケガを補償します。
弁護士費用等特約
事故の示談交渉など弁護士が必要な場合の費用の補償です。
他車運転危険補償特約
他人のバイクに乗車中に事故を起こしてしまったが、そのバイクが契約している保険では満足な補償が受けられない場合、自分の保険で不足分を補償します。
125ccのバイクはファミリーバイク特約
ファミリーバイク特約とは車の任意保険に付帯できる特約で、125㏄以下のバイクに車と同等の補償が低価格で付けられる特約です。
自動車保険の記名被保険者、もしくはその家族が自分の所有、または借用した125cc以下のバイクに乗る場合補償されます。
バイクの台数に制限はなく、仮に家族で3台の125cc以下のバイクを所有していても全てのバイクで担保されます。
※記名被保険者とは契約した車の主な使用者とその家族(別居していて既婚の場合は対象外)のことを言います。
ファミリーバイク特約のメリット
- バイク保険に比べ低価格
- 自己所有、借用関係なくすべての125cc以下のバイクが担保される。
- 車の保険に年齢制限があってもバイクに関しては年齢は不問
- 事故を起こして保険を使っても等級ダウンはないので保険料が上がらない
ファミリーバイク特約のデメリット
- 車に車両保険を付けていてもバイクは担保されない
- 事故をしても等級ダウンはないが無事故でも等級は上がらない
- バイク保険の加入期間によってはバイク保険のほうが保険料が安い場合がある
またファミリーバイク特約には2つのタイプがあります。
バイク保険同様、対人・対物の補償については2つのタイプで共通ですが、以下の点で補償内容が異なりますので加入の際は注意が必要です。
自損事故タイプ | 人身傷害補償タイプ | |
---|---|---|
対人補償 | 他人のケガを補償 | 他人のケガを補償 |
対物補償 | 他人の財産を補償 | 他人の財産を補償 |
自損事故 | 自分のケガについて、単独事故のみ補償 | 自分のケガについて、人身傷害補償から支払い |
相手のある事故 | 自分のケガについて、特約では補償されない | 自分のケガについて、人身傷害補償から支払い |
補償内容は人身傷害補償タイプのほうが手厚くなっていますが、その分当然ながら保険料は高額になります。
また補償内容については保険会社によって変わってきますので希望の補償について確認が必要となります。
自賠責保険だけで大丈夫?
では自賠責保険だけで万が一の際の補償は大丈夫なのでしょうか?
被害者に支払われる保険金には、休業損害をはじめ、交通事故の損害を計算する基準はとして次の3種類があります。
- 自賠責基準
- 任意保険基準
- 裁判基準
自賠責基準とは自賠責保険で決められた基準で3つの基準の中で一番低い基準となります。
それに対し任意保険基準は民間の保険会社が定めた基準で、自賠責基準を超えた場合に使われるため、自賠責基準よりも高い基準となっています。
裁判基準は過去の判例を基準としたもので3つの中で一番高額になる事の多い基準です。
算定基準のよってどのくらい保険金額は変わってくるのでしょう?
一例として自分の過失が100%の事故で相手が30日入院し、その後10日通院をした場合
自賠責基準の例
4,200円×40日=168,000円
4200円×(「実通院日数×2」か「通院期間(事故から症状固定までの総日数)」のどちらか少ない方)
任意保険基準の例
入院8,400円×30日=252,0000円 通院4,200円×10日=42,000円 合計294,000円
保険会社Aの人身傷害補償特約の約款を参照(保険会社により違ってきますのであくまで参考とします)
裁判基準の例
むち打ちなどの軽傷の場合 500,000円前後
ケガの場合 750,000円前後
ケガの内容により保険金額は変わってきます。
同じ事故でもこれだけ保険金額が変わってきます。
さらに事故の場合健康保険は原則利用できませんので、治療費はすべて自己負担となります。
検査、診察、治療、薬すべて実費となるので金額もかなり高額になります。
治療費を加えると自賠責保険の上限120万円では十分とは言えません。
また、自賠責保険しか加入していない場合保険金の請求から示談交渉まですべての手続きは自分で行わなければいけません。
特に示談交渉に関する交渉は知識のない一般の人にはかなり難しいものですが、任意保険に加入していればすべて保険会社が代行してくれます。
また裁判等になった場合でも弁護士費用が付帯されているので万が一の際も安心できます。
自賠責保険は他人を担保!
自賠責保険は被害者を守ることを目的とされていますので、事故で他人の所有物を傷つけてしまった場合には補償されません。
例えば、バイクに乗っていて自分で転倒してしまいそのバイクが停車中のバイクに接触、バイクは転倒し運転手はケガ、バイクも大破してしまったとします。
その場合相手のバイクの運転手の治療費は自賠責保険で担保されますが、ぶつかって大破したバイクの修理費は自分で支払わなければいけません。
バイクの場合このような事故は少なくありません。
このような物損事故の際にも任意保険に加入していれば、万が一の際でも安心することができます。
バイクを楽しむなら任意保険は必須!!
車の任意保険の加入率はおおよそ9割といわれていますが、それに対しバイク保険の加入率は約4割となっています。
車の任意保険に比べまだまだ加入率は低くなっていますが、過去から比べると加入率はかなり上がってきています。
それだけバイクも任意保険の加入が必要と認識されてきているということでしょう。
万が一の際に自賠責保険だけでは担保しきれないケースは少なくありません。
安心してバイクライフを送るためにもバイク保険の加入は現在では必須といって良いでしょう。
バイク保険はどのように選ぶのが良いの!?
自宅又は家族で車を所有していて、尚且つ125cc以下のバイクで5年以上続けて乗る予定がない場合なら、車のファミリーバイク特約に加入するのがおすすめです。
保険料については現在加入している自動車保険の保険会社に確認が必要ですが、おおむね月額1,000円前後で車同様の補償を受けることができます。
また、自宅に125cc以下のバイクを複数台所有しているのならばファミリーバイク特約は特におすすめです。
126cc以上のバイクや長期でバイクに乗るならやはりバイク保険がおすすめ!
ファミリーバイク特約は無事故でも保険料が変わらないのがデメリットです。
これに対しバイク保険は加入期間が長ければ車の保険同様に保険料は毎年安くなっていきますので、長くバイクに乗る人は初めからバイク保険を選択したほうが保険料を節約できます。
以前に比べバイク保険を取り扱う保険会社が増えてきたためバイク保険の料金もかなり安くなり加入しやすくもなりました。
気になるバイク保険の料金は?
ではバイク保険の保険料はどのくらいなのでしょうか?
保険料については同じ補償内容でも保険会社によりかなり金額が変わってきます。
各保険会社に連絡をして見積もりをしてもらうのが一番確実ですがそれだと時間も手間もかかってしまいます。
そんな時に便利なのがバイク保険一括見積窓口です。
必要事項を入力することで低価格で評判の良い主要保険会社8社に無料で見積もりを依頼することが可能です。
補償内容も細かく設定できるので自分に必要な保険がいくらか、どの保険会社が一番安いのか比較することが出来ます。
すでにバイク保険に加入中の方も割引を引き継ぐことができるので、より保険料が安くなる保険会社を簡単に見つけられます。
また、ファミリーバイク特約に加入中の方もこの先どちらがお得に保険を付けられるか検討しやすくなります。
まだ任意保険に加入していない人は安い保険会社はどこなのか?
すでにバイク保険に加入中ならばその保険が安いか高いか一度比較してみて検討してください!