バイクに乗っていて交換が必要になる消耗品は多々あります。
オイル関係は劣化していくとともに性能も落ちるため交換することで性能が上がる他長く乗ることも可能となります。
樹脂類は年数経過や直射日光、雨や風で劣化するため交換が必要となります。
ここではバイクでの消耗品の主な交換時期や目安をまとめてみました。
エンジン
エアークリーナー
| 湿式、乾式ともに約5000㎞推奨 |
スパークプラグ |
約5000㎞ほど。変えすぎも良くないため定期的な交換を |
エンジンオイル |
新車時は1000㎞、その後は4000㎞を目安に交換。空冷エンジンの場合は3000㎞ほどから。 |
2stギアオイル |
新車時は1000㎞、その後は5000㎞または半年を目安に |
シャフトドライブオイル |
新車時は1000㎞、その後は1万㎞を目安に。 |
オイルフィルター |
オイル交換の2回に1回程度で交換推奨 |
クーラント(冷却水) |
定期的に点検しその量に応じて補充する。2年に1回程度全量を交換推奨。 |
ガスケット |
漏れがひどい場合に交換。 |
クラッチ |
通常使用で2万㎞ほどが目安。 |
キャブレター |
エンジンの調子が悪い、アクセルのツキが悪い、加速時に段付きがあるなどの症状が出た場合はOHが必要になります。 |
足回り
タイヤ |
バイクで一番高い消耗品。種類や走り方次第ですが8000㎞~1万㎞ほどが目安。 |
ブレーキパッド |
乗り方次第で大体5000㎞~確認推奨 |
ブレーキディスク |
約3万㎞ほどから様子を見てディスクの鳴きなどによって交換。 |
ブレーキフルード |
1年ごとの交換が理想的。最低でも2年に1回は交換。 |
ブレーキホース |
4年ごとの交換が指定されているが様子を見て早めの交換を。 |
チェーン |
日頃のメンテナンス次第ですが、3万㎞ほどから交換推奨。たるみなどは日常点検を。 |
スプロケット |
前後ともにチェーンと同時交換を。 |
クラッチ、 アクセルワイヤー |
目安は特になく、ワイヤーのほつれや切れてから交換。 |
フロントフォーク、 オイルシール |
フロントフォークからオイル漏れしたら交換。 |
フロントフォークオイル |
1万㎞または1年ごとに交換すると性能維持できる。 |
電装関係
ヘッドライト、ウィンカーのバルブ |
目安はなく切れた場合に交換。 |
ヒューズ |
切れたら交換。しかし切れた原因を対処しないとまた切れる。 |
バッテリー |
セルが弱弱しい、ウィンカーの点滅が遅い、ヘッドライトが暗いなどの症状の場合交換時期 |
その他
燃料 |
メンテナンス部分ではないですがたまに水抜き剤を使用すると良い。 |
